こんなお悩みございませんか?
- ぽっこりお腹が気になる
- 尿漏れが気になる
- 最近つまずくことが多くなった
- 産後の体型崩れが気になる
- 病気やケガで体力が落ちた
- ぎっくり腰を繰り返している
- 猫背を改善したい
- スポーツのパフォーマンスをあげたい
- ウエストを引き締めたい
- 健康寿命を伸ばしたい
- 冷えが気になる
簡単にインナーマッスルを鍛えられる
楽トレ(EMS)とは?
自己流や無理なトレーニングは継続が難しく、ケガをするリスクも高まります。より安全かつ気軽に筋肉を鍛えるには、「複合高周波EMS」をご利用がオススメです。
全身の筋肉はもちろん、深部の筋肉であるインナーマッスルなど、通常では鍛えにくい筋肉も効率よく鍛えられます。柔軟性を保った良質な筋肉が作られ、筋力低下の予防や痛みのケア、ダイエットなどの幅広い目的に合わせて使用できます。
インナーマッスルとは?
そもそも、どこの筋肉?
インナーマッスルとは身体の深くにあり、骨や関節、筋肉や内臓を支えるために欠かせない筋肉の総称です。身体の土台となる重要な筋肉ですが、身体の深部にあるため効率よく鍛えることが難しいと言われています。
また、10代後半をピークに年齢とともに衰えていく筋肉です。インナーマッスルの衰えは、悪い姿勢や身体の痛み、肥満、全身の不調などのを引き起こす原因になります。
インナーマッスルを鍛えると何がいいの?
インナーマッスルが衰えると、周囲の筋肉(アウターマッスル)で身体を支えようとします。アウターマッスルは筋肉が大きく、強い力が出ますが持久力がありません。
例えば、姿勢が悪い場合、姿勢を正しくしてもすぐに元通りになる理由は、インナーマッスルが弱いため、姿勢を維持出来ないからです。インナーマッスルを鍛えることで、正しい姿勢を保つ力ができ、痩せやすくなったり、ケガをしにくい身体を保つことが出来ます。
楽トレ(EMS)の特徴
深部の筋肉に周波数がしっかり届きます
電気の力を利用して筋肉を強制的に運動させます。通常であれば、鍛えるために時間がかかるインナーマッスルも、EMSを用いれば、ご自身が動かずに効率よく短時間で鍛えられます。
当院が使用するEMSは複合高周波であり、通常よりも身体の奥深く(最大約15cm)まで刺激が届きます。低周波のEMSでは難しかったインナーマッスルもトレーニングでき、より効果的なボディメイクのサポートに繋がるのです。
無理なく、効率よく鍛えられます
インナーマッスルを鍛えるには、ラジオ体操やヨガ、太極拳などのストレッチ要素を持つトレーニングが効果的と言われています。しかし、インナーマッスルが弱い場合に筋肉を付けようとすると、約2~3年の長い時間が必要です。
一方EMSを用いた楽トレであれば、1回30分の施術を週2~3回、約3~5か月ほどの計画を立ててインナーマッスルの強化を目指します。年齢や筋肉量などによっても個人差はありますが、身体に無理をさせずに短期間でインナーマッスルを鍛えるには、楽トレ(EMS)がおすすめです。
EMSの効果
-
01
肩こりなどの痛みを改善
インナーマッスルをしっかりとほぐすことによって血行が良くなり、肩こりや腰痛といった痛みの原因改善が期待できます。
-
02
ダイエット効果
インナーマッスルは激しく動かすことで一気に引き締まります。凸腹、二の腕、太ももなど、鍛えた部位ごとにサイズダウンしていきます。
-
03
ケガをしづらい身体づくり
継続的に楽トレを行うことにより、やわらかく、しなやかな質の高い筋肉になり、ケガをしにくく持久力のある、疲労回復の早い体になっていきます。ランニングやスイミングなどの記録向上が期待できます。
当院の施術について
楽トレ(EMS)の施術は非常にシンプルで、専用のパッドをお腹に貼り付けた状態で、30分間横になるだけです。30分間のうち、3回ほどに分けて少しずつ負荷を上げていきます。
トレーニングの計画として、初回は凝り固まったインナーマッスルをほぐし、効果を体感していただきます。2回目以降はインナーマッスルを鍛えるだけでなく、「鍛えたい場所」「引き締めたい場所」「痛みを取りたい場所」など、ご要望に合わせてカスタマイズしながら施術いたします。筋肉運動の効果が持続するのは約72時間のため、週2~3回のペースでご利用いただくことをオススメしています。